2017年2月からの医ケアに関するシンポジウムや研究会など
さて、2月からの医療的ケアに関するシンポジウムや
研究会などの開催案内をお伝えします。
2017年
* 2/ 8 第33回京都市地域リハビリテーション交流セミナー
「震災を通して障がいのある方の地域生活を考える」
京都市伏見区総合庁舎1階大ホール
* 2/11 平成28年度 京都府小児・障害児者リハビリテーション専門職研修会
小児在宅療養支援における医療の役割とリハビリテーション
* 2/11〜3/ 3 映画「風は生きよという」<大阪・十三:第七芸術劇場>
* 2/12 全国重症児デイサービス・ネットワーク
(東京・墨田)--シンポジウム--
重度の障がい・医療的ケアの必要な 子どもたちと
家族の地域生活の実状と支援基盤のあり方を考える
開催案内&参加申込
* 2/12 神戸大学大学院保健学研究科地域連携センター 主催
第6回 災害時の要支援者に対する支援セミナー
〜東北から神戸に〜 (神戸市内)
* 3/ 7 神戸市在宅重度障害児者医療福祉コーディネート事業
第1回在宅セミナー 豊かな在宅生活に向けて
・開催案内 ・参加申込フォーム
* 3/18 第31回「国際障害年連続」シンポジウム
相模原障害者殺傷事件 どう受け止め、どう考えるか (京都テルサ)
* 3/25 「意思決定支援推進全国キャラバン in 東京
〜認知症や障がいのある人の意思決定を支える仕組みと実践手法を考える〜」
* 4/20〜22 バリアフリー2017 <インテックス大阪>
(第23回 高齢者・障がい者の快適な生活を提案する総合福祉展)
* 6/15〜17 第59回日本小児神経学会学術集会 大阪市内・中之島
市民公開講座
日本小児神経学会社会活動・広報委員会主催セミナー
「学校における医療的ケアの現状と課題」
……など事務局で把握しているものを掲載しました。 皆さんが関わっておられる研究会などの情報があれば 事務局までお教え願えれば幸いです。皆で共有できれ ば幸いだと考えておりますので。
・掲載以外にも情報入り次第随時UP更新します。
・各催しのお問合せや参加申込はそれぞれの主催者までお願いいたします。
(事務局:N)
画像は、咲き始めてきた紅梅です
(大阪府枚方市市民の森にて)
(更新:2017/02/09)