5.学校給食・食事介助の評価は誰に?
嚥下について(第3講義)
反復性肺炎はないが、VF検査では誤嚥をしているという結果が出ている生徒がいます。保護者は給食を食べさせてほしいと訴えており、学校ではペースト給食を食べています。(量は2/5程度)学校で食事介助を安全にできるかどうかの評価は、誰にどのような形で依頼するとよいでしょうか…?
<答>
VF検査を行っておられるのであれば、検査した病院に問い合わせるのが原則だと思います。誤嚥をしていても水分誤嚥のみであればペースト食は可能でしょうし、反復性肺炎がなく、胸部CTも異常なければ、誤嚥しているものを充分咳で排泄しているとも考えられ、経口摂取が可能という判断もありえます。しかし、そうでない場合、家族の思いと安全性の両者を考慮せねばならず、かなり難しい判断が要求されることになると思います。
青い鳥医療福祉センター 麻生幸三郎
- | -
*セミナー等で答えきれなかった質問へ
の回答などを掲載しています。ただし、
対象者の状況が充分には把握できず、
関係者(本人、家族、支援者、主治医
などなど)のお気持ちを踏みにじるよ
うな回答になる可能性もありますが、
質問文から受け取れる範囲で、回答者
個人の主観も含めた回答として受け取
ってください。
*各地での関連する学習会などの案内な
ども適時掲載します。
*ブログ形式ですのでコメント投稿による
Web上での討論・交流なども可能です。
Access:
▲page top